この2週間…なにも!!!な゛かった…!!!!

*今回の記事は主にほのかのTCに対してのマイナス方面の感想記事です。ほぼマイナスの意見しかないのでご了承ください。サムネ以外の画像はないので、私の感想を長々聞きたい方以外はにゃんメイドのかわいい!画像で満足して、そっとこのページを閉じていただければと思います。TCの販売終了を待っての更新は誰かの「課金しない」後押しをしないためです。注意事項の前置きもしたので、今回の記事はかなりきつめに思ったことを自由に書いていこうかと思います。ご注意を。

当たらなかった愚痴というわけではなく、私にとってほのかのTCは普通に全ての水着の中で一番手に入れたくない水着となりました。ルート解放だけの10連撤退。その要因はなんといってもあのクソみたいな呼ばれ方。なにあれ?普通に初めて聞いた私の感想は「きっしょ」でした。あの呼び名変更がなければ別にそこまで嫌悪感は無かったんですが、呼び名変更ありきで無理やり考えた感しかない。みさきもマリーも変更無しなんだから無理やりするような真似しなきゃいいのに。開発陣の誰かが「なーくんって呼ばせましょう!ピッタリです!」って言ってるんならそいつとは壊滅的に合わない。絶対「なーくんでいいんじゃないですか?」程度でしょ。なんか無駄にオタク向けにしてるよね。気持ち悪い。もし当たってたら永遠に音声消してるわ。ミッションを完了しなければいいとかそんなのは無理。ONOFFつけてほしいけど、どうせ手に入れないからどちらでも。

今までのTCってみさきマリーフィオナなぎさこころで全員で合ってる?呼び名変更組はちょっと無理がある部分はあるにしても、キャラに沿った呼び名変更だったと思う。なぎさやこころはちょっと強引な気はするけど、フィオナとかキャラにしっくりきて良かった。そもそもトゥルーカラーってのが新しい魅力をテーマにしてるといいつつも、今までの全員は原点回帰してる感じで非常に良かった。みさきフィオナマリーとかはデザイン的にも原点回帰で非常に良い。英語が堪能ではないけれど、トゥルーって言葉に原点的な意味合いを感じる。

ほのかTCもfubukiさんがデザインしてるから原点回帰のように感じるんだけど、デザインがざっくりいうとセクシー路線。なんか紐を食いこませたいだけの水着に見えてしまった。こっからはほんとに自分の感想で非常に申し訳ないけど、正直デザイン自体もそんなにいいと思わない。アシンメトリーきつすぎない?きついから真正面から撮ったSSが公式にほぼないのでは?ポーズでごまかしてない?牛のモノトーン配色…いるそれ?白黒なら個人的に大成功してるにゃんメイドの方が絶対いいと言い切れる。最近VV制作人側の水着のデザインがすこぶるよいので、この水着がすこぶるよいとは別に思わなかった。

このゲームの水着は手に入れてみると大体「やっぱいい!」と手のひら返しする水着が多く、たぶんこのTCも手に入れたら入れたで「やっぱいい!」となるだろうけど、正直手に入れてないけど良い、欲しい!とはならなかった。背伸びしたほのかイメージしたらしいけど、原点のかわいいとこをもっと伸ばしてほしかった。今までのTCに比べてほのかのTCだけ無駄に変化球を感じるんだよね。今までのTCの原点回帰ってのも自分の勝手な感想なんだけども。変に背伸びしないでそのままがよかった。セクシーな水着なんてVVに腐るほどあるし。

作田さんの生放送時のコメントに「(ほのかの)リアルな関係を意識しづらいことが超えなきゃいけない所」って言ってたけど、別に超えなくいいだろと。当初の話ではDOAXVVを広めるため?にプリズム売るみたいなこと言ってた気がするんだけど、DOAXVVをプリズムに寄せてるよね。まじで余計なことしないで欲しい。自分の一番好きなゲームFFTにこんな一説がある。「“bridge”
“様々な方法があるにもかかわらず、「橋」というものが一つにしてしまった罪は重い”」。なんか無駄にイメージ固定させて、想像の余地を消させている。下手な設定。開発だから何やってもいいんだけどね。TCの発売時期的にも誕生日が3月に控えているほのかじゃなくて他のプリズム参加キャラの方がよかったのでは?と思う。プリズム売るためならプリズムの唯一のDOAキャラであるほのかにした方がよかったか。

ゲームキャラと恋愛したいなどと一切思わないので、プリズムは買いもしなければ無料でもやらないけど、なんか「ゲームキャラとの恋愛させてあげよう」みたいな上からというか変な雰囲気を感じるんだよね。こういうこと言われたら喜ぶだろみたいな。これは自分が恋愛シミュレーションに興味がない理由で、どうせテキストやセリフ書いてんのは開発の中の人なわけで、そこが透けて見えるものに興味はない。ゲームはすべて誰かが作ったもの。私と同じ人間がね。

ついでに以前から感じてた事。キャラクターってのももちろん作られたもので、ほのかというキャラの設定も中の人が考えたものなんだけど、率直に言うと「ほのかバカ過ぎない?」。なんかDOA6が出た頃に誰かが「ほのかはほへ?とか言わない!」みたいなこと言ってた気がするんだけど、これは非常に共感できることで。公式の設定がバカすぎるんだよね。作田さんも「18歳の女の子なので時々「へにゃ」とか言ってしまいますが…」みたいなこといったけどつい「お前18歳の女バカにしてるだろ!」と思ってしまった。昭和アニメの小学校低学年キャラしかそんな言葉使わんだろ。コエテク的な時代遅れを感じる。

自分の言葉や感覚で言わしてもらうと、ほのかは他人の動きを見て模倣、コピーできるので、そんなキャラがバカなわけないんだよね。模倣は全てにおいての学習の基礎だぞ。いろんな作品で模倣やコピーのキャラって出てくると思うんだけど、ほとんどバカっていないはず。なぜならしっくりこないから。設定はしっくりこさせるために、現実世界とそこそこリンクさせる必要がある。投げを当身でとれるのは相当しっくりこないけど、まぁサイコパワー使ってるなら許せる..のか?やっぱしっくりこないぞ!ってのはおいといて。以前ストリートファイターの俺より強いやつらの世界展でみたキャラ設定は細かくてすごく良かった。

クリエイターのお仕事ってのはいかに自分の作った世界に引き込むか、ハマらせるかという側面がある。ただ、露骨に「ハマらせよう」「お前らこういうの好きだろ?」が透けて見える作品はあまり自分は好まない。自分の感覚だけど。今回のTCはあまりにハマらな過ぎた。バカ設定もハマり切れない要因。ゲームの遊び方は自由だからそれでいいんだけどね。また別のゲームの話して申し訳ないけど、ウル4までのキャミィ(主にキャラ選択画面の作画だけど)は好きだったけど、スト6のキャミィのキャラデザはあまり好きではない。ケツ出してほほ赤らめて口とがらせて…なんかこういうの好きだろ?満載感がある。リアル思考でそれらが表現しやすくなった面もある。ハマらせるかで作るより、クリエイターが「私はこういうのが好きだ!!!」感全力で創作したものの方が私は好き。キャミィ含めスト2のキャラ設定画からはそれをすごく感じた。こだわりが感じられる設定資料ほんま好き。マリー全体の雰囲気からも結構感じるんだよね。ほのかはちょっとブレてる気がする。今回のTCでもそのブレを感じた。これは何の確証もないことを勝手に書くけどfubukiさんだけにほのかというキャラの全てを作らせたらもっとうまくいってる気がする。もっと。この世はそううまくはいかないか。それもまた楽しんでくしかないね。

そんな感じでこのゲームをやっている以上、有償水着やプリズムに関してマイナスなこと、売り上げを減らすことはいうべきではないのですが、やはり自分の感想は述べてこそだと思うので記事にしました。ONOFFぐらいはつくかな?あの呼び方も気に入ってる人は気に入ってるようなのでつかないか。ただの感覚の違いであの呼び方が好きな人を否定しているわけではないのでご了承を。世間において自分は圧倒的に少数派なのは自覚している。プリズム売れるといいですね。

当研究所では(水着まとめには一応書くけど)ほのかのTCは無かったこととします。ルーデウスさん見習ってこ。当研究所はこれからも独自の視点論点で研究していくので、全てに共感いただけなくても暇つぶしに時々きてくれると非常に嬉しいです。